とうえのブログ

パーキンソン病でケアマネのアラフォーおひとりさまぼっち女子の自由な思い

ケアマネ

主任ケアマネの給料と大差ないこと知った

一般兵ケアマネやっています、とうえのです。 「一般兵のケアマネって何ですか?」という質問が来たことはないですが、来たことにしてお答えすると、とうえの的には主任ケアマネでもないし認定ケアマネでもないという意味で、一般兵ケアマネという単語(造語…

負担割合証確認作業はケアマネ業務負担大

一般兵ケアマネのとうえのです、こんにちは。 ケアマネの仕事をしていて毎年7月が一番憂鬱になります。 なぜかというと介護保険負担割合証の確認作業が発生するから。 負担割合証というのは、介護保険サービスを利用するときの負担割合を記載している証明書…

ケアマネ以外の仕事はできない[更新研修廃止希望]

こんにちは、一般兵ケアマネのとうえのです。 介護職として実務経験を積み、ケアマネという仕事を知り、いつからかケアマネになることを夢見て資格の勉強をして試験合格しケアマネになりました。 それ以来ずっとケアマネとしての仕事に携わり、仕事場は変わ…

人生の最期はどこでどうしてどうなりたいのか

こんにちは、ケアマネのとうえのです。 高齢者と関わるという職業ゆえに、その方の最期を聞くことは多いです。 病院に入院してしばらく後、家族から亡くなりましたとの一報や、急に容態が悪くなり救急搬送された後お亡くなりになった話などなど。 関わらせて…

ケアマネってどこまで責任持つのか未だに分からない

こんにちは、一般兵ケアマネのとうえのです。 皆さんケアマネという職業のことをどのくらい知っていますか? 介護という出来事に関わることがなければ、もしかしたら一生どのような職業なのか分からないかもしれません。 世の中には数多くの職業がありますが…

ケアマネは何でも屋ではないんだよ

こんにちは、一般兵ケアマネのとうえのです。 最近気になっているのがマイナンバーカードの申請代行の話です。 マイナポイントなどもあり、申請する人は増えたのでしょうけれども、マイナンバーカードって10年に一度、更新しないといけないようで。 高齢者は…

独身アラフォーケアマネ嘘をつく

こんにちは、独身でケアマネでアラフォーのとうえのです。 仕事のご利用者は高齢者です。 会話をしていると色々な話をしますが、お年寄りってプライベートなこともズンズン聞いてきます。 仕事している時は営業スマイル爆発中で対応をするのですが、あまり話…

ケアマネ免許5年更新制度は精神削られる

こんにちは、とうえのです。 ケアマネの仕事には当然ケアマネ資格が必要です。 しかしケアマネの仕事を続けていきたいと思っていても、資格証の更新をしなければいけないのです。 有効期間は5年間。 5年というのは長いようで短い。 ほんっとうにあっという間…

ケアマネ免許証チラ見せは個人情報漏洩危機

こんにちは、ケアマネジャーやっているとうえのです。 ケアマネの仕事をするにはケアマネの資格が必要です。 「介護支援専門員登録証明書」という免許証みたいなものをもらいますが、これが5年ごとの期限付き。 しかも車の免許証と同じく顔写真もあり。 事業…

無料じゃないのねケアプランデータ連携システム

こんにちは、1人ケアマネのとうえのです。 先月包括ケア会議に出席した際、4月からケアプランデータ連携システムを各事業所がどのように運用していくのか発表する場面がありました。 正直いうと、(やばい!ケアプランデータ連携システムってなんだっけ?!…

1人ケアマネは孤独だけど自由に仕事ができる

こんにちは、現在1人ケアマネのとうえのです。 今の事業所のケアマネ配置基準は1人で良いので、1人でちまちまやっています。 前は居宅ケアマネでその事業所にはケアマネは3人ほどおりました。 一緒に同じ仕事をしている人が居るか居ないかで、気の張り具合が…

自分の能力以上の仕事はやらないことにした

こんにちは、とうえのです。 一般兵のケアマネ(言い方)やらせてもらっています。 今の職場でのケアマネ業務はゆったりのんびりできております。 前は居宅事業所にいたのですが、心と身体が潰れてしまいました。 自分の能力の限界以上のことを求められてこ…

医療職の一部はケアマネを下に見ているのか

ケアマネという仕事をしていると、病院サイドと否応なしに関わっていかねばなりません。 入院時や退院時などなど。 その時に関わる病院側の担当者の性格のまぁ千差万別ぶりには目をみはるものもあります。 口調が柔らかで丁寧でわかりやすい説明をしてくれて…

居宅ケアマネ時代に突然休職したった話

こんにちは、とうえのです。 前に居宅ケアマネとして務めていたのですが、休職したことがあります。 色々あって何だか心身共に調子が悪くなり、よくならずにいました。 上司に仕事を減らしてもらうようお願いしたけどダメで、追い詰められたかのように診断書…

主任ケアマネはお金と時間が惜しいので取らないことにした

こんにちは、とうえのです。 ケアマネやらせてもらって十数年になります。 主任ケアマネという一般兵(言い方)ケアマネの上の資格ができたとき、実際主任ケアマネを持っている人と働いて(将来は自分も主任ケアマネ取るぞー)と意気込んでいました。 だけど…

ICレコーダーを持つ絶対的な安心感[パワハラ自衛]

こんにちは、とうえのです。 皆さん!このご時世備えあれば憂いなし!ですよ。 ICレコーダーをAmazonで購入し届きました。 何この絶対的な安心感…。 まるで勇者が魔王を倒すための最強の剣を手に入れた、ような感覚…。 これさえあればいざというときに物的証…

証拠不十分ではパワハラは立証されない[ICレコーダーで自衛]

こんにちは、とうえのです。 穏やかな気持ちで気持ちよく仕事をしたいだけなのに、どうしてその平和を乱すような輩がいるのでしょうか。 圧力をかけるようなやりとりをされた後、今までと同じ気持ちで接していくのは土台無理な話なわけで。 受けた対応によっ…

久しぶりに他者に対して嫌悪感を抱いた[全力で忘却する]

こんにちは、とうえのです。 今回はほぼ闇の内容なので、他人の愚痴なんかみたくないという人は閲覧注意です。 仕事時はできるだけ冷静でいることが自分を護る術だと思っています。 多少のイラッとすることで発言した人への不用意な攻撃的発言は感情を昂らせ…

所変われば品変わるよね[ケアマネの収入事情]

「ケアマネって給料いいんでしょ?」 よく尋ねられてきました、主に介護職員の皆様から。 返事はいつも「そんなことないですよ〜」 とはぐらかしましたが、実にめんどくさい質問NO,1。 政治と宗教と野球の話のほかに、収入の話もタブーな話に含めて欲しい…。…

介護職の3つの魅力的なこと

こんにちは、とうえのです。 今はケアマネをしていますが、介護職時代もありました。 介護職はきつい仕事というイメージがありますが、介護職ならではの魅力もあります。 今回はその中で3つの介護職の魅力についてお伝えしていきたいと思います。 まず「働く…

ケアマネ職への憧れだけでケアマネになった自分を戒めたい

とうえのは介護福祉業界へは無資格で入りました。 そしてホームヘルパー2級を取得し、次に介護福祉士を取得、そしてケアマネの資格を取りました。 ケアマネをやってみたいと思った理由はぶっちゃけ不純です。 介護業務をやりたくなかったから。 ヘルニアなど…

介護支援専門員って書くのめんどい時がある

こんにちは、ケアマネやってるとうえのです。 ケアマネは介護支援専門員のことで、資格自体は2000年4月の介護保険制度導入とともにできた資格です。 介護支援専門員が正式な名称ですが、役職名として「ケアマネ」って言われているけど、略語が世間一般には浸…

私だって苗字や役職じゃなく名前で呼ばれたい

こんにちは、とうえのです。 今の職場でケアマネとして従事しております。 ケアマネは私1人だけ。 配置基準でケアマネは1名いれば良いのですが、時々役職名で呼ばれることもあります。 「ケアマネさん。」とか「とうえのケアマネ」とか(とうえのの部分は中…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 病気ブログ パーキンソン病へ
にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
 にほんブログ村  にほんブログ村